
さて、こんなものを紹介してよいのか・・・
いや、別にヤバイものではありません。
ヤバくなる可能性は秘めてますが・・・
いつかの時の
応用編ですw。
今回紹介する
ソフトはタイトルの通り、
とりあえず拾ってきた動画をDVDに簡単かつ綺麗に焼きたい!
という方必見のアイテムです。
管理人はこれを愛用しています。って言っても少ししか使ってませんが・・・。
そりゃそうですよ今回紹介するのはTMPGEnc Authoring Works 4という
製品の体験版なのですから…。
↓クリックお願いします。
FC2 Blog Ranking
---------------------------------------------------------
【
ソフトウェア名】TMPGEnc Authoring Works 4 体験版
【URL】
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html【ダウンロード】
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4_taiken_license.html【作者様】株式会社ペガシス様
---------------------------------------------------------
インストーラを起動し指示にしたがって
インスト後、TMPGEncAuthoringWorks4Trial.exeをクリック。
本体が起動するのでライセンスの取得後、「試用を開始する」をクリックすると、使用できます。
体験版は製品版とは異なり、機能は制限されますがそれでもかなり使えます。
制限される機能は次の通りです。
*以下ペガシスダウンロードページより転載。
・体験版は、初起動時から14日間、お試しいただけます。
・体験版は「プロジェクトファイルの読み込みと保存」などが行えません。
・起動時にライセンス取得画面の「試用を開始する」ボタンを10秒間押すこと が出来ません。
・ライセンス取得画面が起動のたびに表示されます。
・メニューテンプレートが製品版よりも少なくなっております。
・オリジナルメニュテンプレートの読み込み、保存が行えません。
・メニュー映像ウォーターマークが表示されます。
・バッチオーサリング機能が使用できません。
・高度な編集内 MPEGツール/プロジェクトチェックツールが使用できません。
とまあ、こんなもんです。
使える機能は大きく2通り。
ディスクライティングツールと
新規プロジェクトの開始(つまり、拾ってきた動画をいろんな設定をした上でDVD に焼く。)
です。
新規プロジェクトのほうではブルーレイ、DVD、DivxUltraへのライティングが、
ディスクライティングツールではCD、BD、DVDへのライティングが可能です。
ディスクライティングツールは使ったことがないので、取りあえずここでは動画の焼き方を説明します。
新規プロジェクトの開始をクリックします。この方法ではvobを残すやり方になります。

すると下のような画面が表示されますので用途に合わせて選択してください。
ここでは面倒なので、下の方にあるキャンセルをクリックします。

すると今度はこんな画面が出てきます。

ここに動画ファイルをドラッグ&ドロップします。

↑するとこんな画面が出現します。ここでいろんな設定を適当にします。
動画の設定が全部済んだら、メニューをクリックします。
自作メニューも作成できるようですが面倒なので
テンプレートファイルを使用してメニューを作成するをクリック。

出てきたウィンドウでテンプレートを選択。

ここは自分の好みに合わせ設定してください。管理人はこういう凝った事をするのが面倒なので
ウィンドウ下方にある「次へ」を画面が消えるまでプッシュ!!

↑消滅したところで書き出しをクリック。

↑書き出し終了後、CD/DVD/BDに書き込みを行うにチェックを入れ、
書き込み開始をクリック!!ドライブにディスクを入れることも忘れずに。